わら天神、平野神社

今日は、大村しげさんの著述をめぐり散策。

金閣寺前の知り合いのところに立ち寄って、天気がいいので、そこからてくてくと歩いてみました。

金閣寺前の日栄軒は今日はお休みでした。ありゃ残念。


そこからとぼとぼ、わら天神へ。

わら天神は、しげさんの著述にもあるとおり、安産のお参りで訪れる女性が多い神社です。

社に赤ちゃんの前掛けがたくさんぶら下がっています。


残念ながら、しげさんが書いた、わら天神そばの喜久屋さんはもうありません。

管理人は運よく10年くらい前に、名物”栗の子”を一度食べたことがあります。



その足で、次は平野神社へ。


平野神社は桜で有名です。大学生のころ、お花見をしたことがあります。

大村しげさんを慕う有志が、かつて”しげ桜”をお植えになったと聞いています。

桜の時期じゃないけれど、と思ったら十月桜が少し咲いていました。来てみてよかった。


平野神社すぐの、平野玉寿軒にも行ってみました。平野玉寿軒については「冬の台所」に書かれていたと思います。2年くらい前から帰省のたびに何度も足を運んだけれど、開いているのを見たことがありません。


大村しげの愛した京都 日記

「おばんざい」を広めたお一人として知られる随筆家、大村しげさん。彼女の功績の再評価を目的に、当時の関係者のご協力をいただきながらサイトを立ち上げました。こちらは管理人の日記です