取材とどら焼き

今日は婦人誌ウェブサイトの取材でした。
媒体名が公開までお伝えできず恐縮です。

大村しげさんの愛した名店へお邪魔しました。朝はいづうさん、そして午後は末富さんへ。


皆様の暖かいご対応に感謝してもしきれません。


ところで今日は21日。毎月21日に東寺の縁日、弘法さんがあります。
弘法さんの名物的なお菓子が笹屋伊織さんのどら焼き。
今日、仕事の合間に高島屋の地下で買いました。といっても、一般的などら焼きとはかなり違っています。笹屋伊織さんのそれは、クレープ状の皮でアンコを巻いた棹物のお菓子です。
お味はというと甘さが軽くて後に残らず美味しい。
どら焼きは毎月20、21、22日の三日間だけ販売されます。


そして、ついでというと怒られるかな。京都高島屋では「京の味 ごちそう展」を今日から開催中です。
京都中の名店が一堂に会したイベントで、お手頃価格でお弁当なども販売されます。
イートインもあるけれど、こちらは大行列。
私は行列嫌いなので、イートインはオススメしませんけれど、買い物にはいいと思います。
旅行中の方がいらしたら、のぞかれてはいかがでしょう?

大村しげの愛した京都 日記

「おばんざい」を広めたお一人として知られる随筆家、大村しげさん。彼女の功績の再評価を目的に、当時の関係者のご協力をいただきながらサイトを立ち上げました。こちらは管理人の日記です