雨の日も風の日も、ノスタルジア、権兵衛、寺町

台風がもうそろそろ、通り過ぎようとしています。
今日も色々と毎日の出来事を書いてみます。

雨の日も風の日も。建勲神社の交差点にあるパン屋さんの名前です。ここの豆パンはフワフワで美味しいと、家族全員が好んでいます。いつも大体11時くらいに焼きあがるので、そのくらいに買いに行きます。

この日はガレットも売っていました。いつも年末に帰省すると、注文を受け受けているので、美味しそうだなあと思っていました。この日は買わずじまいだったけど普段の日も売ってるなら、今度買ってみようかな。
普段、お酒を飲まない私ですが帰省すると軽く一人で飲みに行きます。何度か行ったことがある先斗町のバー、凛トから、系列店のノスタルジアへはしご酒です。凛トは数えるほどしか行ってないのに、店長さんがちゃんと顔を覚えていてくれていて、客筋よろしし、居心地よろしと、すごく好きなバーです。ノスタルジアは初めてだったけれど、本当にこちらも感じがよくて楽しい。城陽で作っているという青谷の梅酒が美味しい。
権兵衛さんもいつもの定番。普段は北山店がお馴染みなれど、この日は珍しく祇園へ。しっぽく(オカメのこと)と玉子丼。いつ食べても美味しいなあ。幸せです。
あまり量を食べられなくなったから丼はごはん少なめにしてもらっといて、正解でした(笑)
三条界隈をウロウロしてたら、寺町で橘の吹奏楽部のパレードに遭遇!  橘の吹奏楽部はものすごくレベルが高いことで知られています。寺町通りを演奏しながら下がって行ったけど、なんのパレードだったのかな?

大村しげの愛した京都 日記

「おばんざい」を広めたお一人として知られる随筆家、大村しげさん。彼女の功績の再評価を目的に、当時の関係者のご協力をいただきながらサイトを立ち上げました。こちらは管理人の日記です