修道院製クッキー、SUMIYA PINN、麩嘉 錦店、やぐ羅、二傳

京都出張からひとまず帰ってきました。

滞在も20日ほどになりますと、徐々に実家での居候も肩身が狭くなってまいります(笑)。

滞在中のあれこれをメモしておきます。


「修道院製クッキー」

烏丸錦を東入ル。タキノさんという酒屋さんがあります。こちらに修道院製クッキーを売っています。写真はお店の側面です。



クッキーは日本中の修道院で作られているものが集められていて、種類豊富。

私はいつも、地元びいきで京都大北山の修道院のものを買います。

どれも、素朴な味で美味しいんです。


大村しげさんは、「静かな京」で大北山の教会の墓地に、モルガンお雪のお墓があることを記述しています。

モルガンお雪は、明治時代の芸妓さんで、当時、モルガンスタンレー銀行の一族に見初められ、妻となり、海を渡った方です。なにしろ明治時代のお話ですから、すごいセンセーショナルな話題だったに違いありません。

お店のご主人に聞いてみたら、お雪さんのお墓のことをご存じでした。



「SUMIYA PINN」

御池の新町にある洋風の居酒屋さん。2年位前でしたでしょうか、お店がOPENに向けて工事中の時に前を通りがかってから、ずっと気になっていました。

友達に話をしたら、ちょうど、友達も「気になってた!」という話だったので、一緒に行ってみました。

価格は手頃で、創作のメニューやら、京都の食材もありで、実に楽しい。お店の雰囲気もとてもよかったです。

枝豆はオリーブオイルとガーリック風味。

奈良漬けの下はなんとマスカルポーネ、上にカラスミが乗っています。濃い味とクリーミーな風味が相まって、おいしい。

生ハムとイチヂクのフリット。この食器も、気に入りました。


鱧のフリット。




「麩嘉 錦店」

大村さんの愛した麩饅頭が季節限定で栗入りに。あの麩の中にしっかり栗が入っていて、これが美味しい。


錦店は、場所柄、作り置きが用意してあるので、早めに行けば予約なしでも、買えます。



「やぐ羅」

南座の斜め向かいにあるお蕎麦屋さんで、にしんそばが名物。大村さんは「とっておきの京都」のなかで、こちらのにしんそばを紹介しています。

にしんそばは1250円で、セットのごはんは単品だと300円ですが、セットの場合は200円。



「二傳」

先日、たまたま親が買って帰ってきてくれたこちらのお寿司が、すごく値打ちがあったので、新幹線に乗る前に京都伊勢丹で買っておいて、車中でランチ。

百貨店ごとに弁当が変わるのか? 伊勢丹に先日食べたもの(確か、大丸で買っているはず)と同じものはなかったので、ちらし寿司にしました。1500円くらいだったかな?

意外なことに、ズッキーニが入っているのがおもしろい。



そんなところで、ほな、さいなら。


大村しげの愛した京都 日記

「おばんざい」を広めたお一人として知られる随筆家、大村しげさん。彼女の功績の再評価を目的に、当時の関係者のご協力をいただきながらサイトを立ち上げました。こちらは管理人の日記です